胡桃の収穫と保存
少し前の事になりますが、くるみの実をすべて収穫しました。


ネットでいろいろ調べてみると、青いまま、土に埋めたり、水につけて青い所をとる方法もあるようでしたが、足で踏むと簡単に実が割れて中身を取り出せました。
一つづつ、たわしで洗って、乾燥させました。
↓の画像の3倍くらいの量が収穫できました。

じょうずに保存して、1年間たのしもうと思っていたのですが、職場に持っていったり、田舎の母に送ったり、あとは、嫁に行った娘と息子のお嫁さんにも大好評で、おんな3人でパクパク食べています。
しっかり乾燥させたものは、生でもおいしくて、食べ始めたら止まりません。
高カロリーなので、食べ過ぎはよくないと解っていても止められないくらい病みつきになるおいしさです。
1年どころか、2か月も持ちそうにありません。
我が家には、和胡桃割り器がないので、ひたすら、金づちでトントン叩いて割っていますが、簡単に割れます。
孫たちも面白がって、来るたびに、金づちでトントンするので、親たちが皮をむいています。
なれてくると、中の実も壊さないできれいに殻から外せるようになりました。
来年もたくさん収穫できそうだったら、和胡桃器を購入しようかな。


ネットでいろいろ調べてみると、青いまま、土に埋めたり、水につけて青い所をとる方法もあるようでしたが、足で踏むと簡単に実が割れて中身を取り出せました。
一つづつ、たわしで洗って、乾燥させました。
↓の画像の3倍くらいの量が収穫できました。

じょうずに保存して、1年間たのしもうと思っていたのですが、職場に持っていったり、田舎の母に送ったり、あとは、嫁に行った娘と息子のお嫁さんにも大好評で、おんな3人でパクパク食べています。
しっかり乾燥させたものは、生でもおいしくて、食べ始めたら止まりません。
高カロリーなので、食べ過ぎはよくないと解っていても止められないくらい病みつきになるおいしさです。
1年どころか、2か月も持ちそうにありません。
我が家には、和胡桃割り器がないので、ひたすら、金づちでトントン叩いて割っていますが、簡単に割れます。
孫たちも面白がって、来るたびに、金づちでトントンするので、親たちが皮をむいています。
なれてくると、中の実も壊さないできれいに殻から外せるようになりました。
来年もたくさん収穫できそうだったら、和胡桃器を購入しようかな。
シクラメン
最近、ちょっと気になりだした原種シクラメン。
去年、陽春円さんで、クリスマスローズと原種シクラメンの講演会に参加した時に記念に購入したコウムとプルプラスセンスの2株。
まだ、勉強不足で、夏の間に枯らしてしまったと思っていたのですが、秋になって葉が出てきました。
↓はプルプラスセンス ? (記憶が少し曖昧でもしかしたら違う品種かも・・・)
葉の模様がすごくきれいです。
シルバーリーフにツリー模様って言うのでしょうか。
今年は、お花は咲いてくれそうにないみたいです。

そして↓はコウム。
コウムにも、いろいろ種類があるようなのですが、よく見ると、葉の模様が2種類???
今まで、まったく気がつかなかったのですが、もしかして・・・
もしかして、2品種入っているかも・・・

そして、ヘレボの種まきをするきっかけになった、ネットで親しくしてもらっているMikeさんのプログの原種シクラメンのミラビレという品種の葉を見てからは、一気にヘレボ熱も上昇です。
そして、そして、ヘレボに続いて、Mikeさんから、原種シクラメンのコームの種も頂いて、原種シクラメンの種まきも始めました~♪
種は乾燥したものだったので、今日1日、水を含ませています。
明日、原種シクラメンの初種まきします~♪

今は、原種シクラメンの中でも、ミラビレとリモーネがとっても気になっています。
そして、原種シクラメンではありませんが、我が家のガーデンシクラメンも可愛く咲いています。
↓のは、お花の淵が濃いピンク色でとてもかわいい感じです。

↓のは、葉の模様がとてもきれいで、お花もやさしい色です。

去年、陽春円さんで、クリスマスローズと原種シクラメンの講演会に参加した時に記念に購入したコウムとプルプラスセンスの2株。
まだ、勉強不足で、夏の間に枯らしてしまったと思っていたのですが、秋になって葉が出てきました。
↓はプルプラスセンス ? (記憶が少し曖昧でもしかしたら違う品種かも・・・)
葉の模様がすごくきれいです。
シルバーリーフにツリー模様って言うのでしょうか。
今年は、お花は咲いてくれそうにないみたいです。

そして↓はコウム。
コウムにも、いろいろ種類があるようなのですが、よく見ると、葉の模様が2種類???
今まで、まったく気がつかなかったのですが、もしかして・・・
もしかして、2品種入っているかも・・・

そして、ヘレボの種まきをするきっかけになった、ネットで親しくしてもらっているMikeさんのプログの原種シクラメンのミラビレという品種の葉を見てからは、一気にヘレボ熱も上昇です。
そして、そして、ヘレボに続いて、Mikeさんから、原種シクラメンのコームの種も頂いて、原種シクラメンの種まきも始めました~♪
種は乾燥したものだったので、今日1日、水を含ませています。
明日、原種シクラメンの初種まきします~♪

今は、原種シクラメンの中でも、ミラビレとリモーネがとっても気になっています。
そして、原種シクラメンではありませんが、我が家のガーデンシクラメンも可愛く咲いています。
↓のは、お花の淵が濃いピンク色でとてもかわいい感じです。

↓のは、葉の模様がとてもきれいで、お花もやさしい色です。

クレマチス
最近、花の写真を撮ることが少なくなって、更新が滞っています。
あまり手をかけてあげていないのに、クレマチスが咲いていました。
クレマチスの花は好きなのですが、つるの管理ができなくて私にとっては、いつももてあまし気味のお花ですが、こうして、けなげに咲いてくれて、ちょっと反省。
・・・と、花が咲くたびに反省をしています。
レノサバイオレシア↓
フェンスの外で、外を向いて咲いていたので、体を乗り出して写真を撮ったので、ピントがずれています。
実物は、もっと濃い紫でとてもきれいです。


↓はビール。
この花、本当にとてもかわいいお花です。
株が充実していると、八重で咲くのですが、私は一重が好きです。

↓とってもピンボケですが、オドリバです。
ジエーンオースティンに絡みまくりです。

あまり手をかけてあげていないのに、クレマチスが咲いていました。
クレマチスの花は好きなのですが、つるの管理ができなくて私にとっては、いつももてあまし気味のお花ですが、こうして、けなげに咲いてくれて、ちょっと反省。
・・・と、花が咲くたびに反省をしています。
レノサバイオレシア↓
フェンスの外で、外を向いて咲いていたので、体を乗り出して写真を撮ったので、ピントがずれています。
実物は、もっと濃い紫でとてもきれいです。


↓はビール。
この花、本当にとてもかわいいお花です。
株が充実していると、八重で咲くのですが、私は一重が好きです。

↓とってもピンボケですが、オドリバです。
ジエーンオースティンに絡みまくりです。
